2024.12.6 年末年始の営業について

なんで「3時のおやつ」っていうの?その理由とメリットとは?

甘いものを食べる時間帯としておなじみの「3時のおやつ」

子どもの頃から親しんできたこの言葉、
考えてみるとちょっと不思議じゃありませんか?

どうして「午後3時」が特別視されているのでしょう。

「おやつ」といえば、好きなスイーツを楽しむひとときですが、
実はこの習慣には、歴史や生活スタイルに基づく由来があるんです。

今回はその背景をひも解きながら、
3時のおやつという言葉が生まれた理由についてご紹介します。

目次

3時のおやつの由来はイギリス文化から?

「3時のおやつ」は、19世紀のイギリスで生まれた「アフタヌーンティー」に由来していると言われています。

当時のイギリスでは、昼食と夕食の間に軽食を楽しむ文化が根付き、
午後のひとときを優雅に過ごす「ティータイム」が流行しました。

これが日本にも伝わり、「3時のおやつ」という言葉として定着したのです。

さらに、日本特有の生活リズムも影響しています。

昔の日本では昼食が11時頃と早い時間に食べられていたため、
午後3時頃には空腹感を覚えるのが一般的でした。

このタイミングに甘いものを楽しむことで、
ちょうどいいリフレッシュになり、自然と習慣化していったのです。

こうした背景があるからこそ、
「午後3時」は甘いものを食べるのに理想的な時間として広まったんですね。

3時が甘いものにぴったりな理由

現代の日本では昼食を12時頃に取るのが一般的ですが、
それでも「3時のおやつ」が理想的とされる理由があります。

昼食から約3時間が経過する3時頃は、
消化が進んで軽い空腹感を覚えやすい時間帯です。

このタイミングで少量の甘いものを摂ると、血糖値が安定し、午後の仕事や勉強への集中力が高まります。

さらに、3時は体がエネルギーを消費しやすい時間帯で、
夜のように脂肪を溜め込みにくいのもポイントです。

仕事や家事で疲れが出始める頃に甘いものを楽しむことで、
心身ともにリフレッシュできるのが「3時のおやつ」の魅力です。

ただし、3時に食べることだけが正解ではありません。

朝、昼、夜、それぞれの時間帯にも適した甘いものの楽しみ方があります。

朝に食べるメリットと注意点

朝食後に甘いものを摂ると、1日のスタートダッシュに必要なエネルギーを補えます。

ただし、空腹時に糖分を摂りすぎると血糖値が急上昇し、
逆に疲れやすくなることもあるので、適量を心がけましょう。

夜に甘いものを食べる場合の注意

夜遅く、寝る3時間前以内に甘いものを摂ると、
体が脂肪を蓄積しやすい状態になり、睡眠の質が低下する可能性があります。

リラックス効果を得たい場合は、夕食後に控えめなスイーツを楽しむのが良いでしょう。

自分にとって美味しく食べられるタイミングを探そう

3時に食べるのが理にかなっているとはいえ、
一番大切なのは自分の生活リズムに合った時間に甘いものを楽しむことです。

朝のひとときに、仕事の合間に、夜のリラックスタイムに、
どの時間帯でも「美味しい」と感じられることが何より大事です。

小腹が空いた時におすすめのスイーツ!

スポンジみたいなドーナツ

当店では、個包装や片手で食べられるスイーツを多数ご用意しています。

本八幡カステラ、ちいまる、ドーナツ、ビスケット、レモンケーキなど、
どれも食べやすく、持ち運びにも便利。

忙しい日でも、仕事や勉強の合間にさっと楽しめるラインアップです。

自分の「おやつ時間」をもっと楽しく。

ぜひお気に入りを見つけて、日々のちょっとした楽しみにしてみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次